年内は12/28㈫まで診療 12/29㈬~1/4㈫休診

年内は12/28㈫まで診療 12/29㈬~1/4㈫休診

おはようございます、中川歯科医院です

中川歯科医院の年内の診療は

12/28㈫

が最終診療日となります。杉並区成人歯科健診の最終日もこの日となっておりますのでご注意ください。

また、最終日は院内整理のため診療時間を1~2時間ほど早めに切り上げる予定です。

年末年始の休暇は

12/29㈬~1/4㈫

となります。

杉並区中野区ともに休日診療がありますので急な診療を要する方はそちらをご利用ください

杉並区 http://www.sugishi.or.jp/guide/kyujitu

中野区 https://www.city.tokyo-nakano.lg.jp/yakan/index.html

こちらより調べていただくことができます。

年内もあと少しとなりましたがしっかりと診療を行い、良い休暇を迎えたいと思います。

よろしくお願いいたします

東高円寺の歯医者|中川歯科医院

日付:  カテゴリ:新着情報

削らないブリッジ、ヒューマンブリッジについての説明(インプラントができない状態の方は特におすすめです)

こんにちは、丸ノ内線東高円寺より徒歩7分の中川歯科医院です。

急に寒くなりましたね、幸い東京のコロナ感染者数は減少傾向にありますが、コロナも含め体調には注意していきましょう。

さて今日は削らない治療の説明 その2 削らないブリッジ、ヒューマンブリッジについてです。この1,2年でこの治療を行う先生もだいぶ増えてきました。以前はかなり遠くからこの治療を希望されるかたも多かったので良いことかと思います

削らないブリッジ(ヒューマンブリッジについて)

最近自分で”削らないブリッジ”で検索をかけてみたのですが”削らないブリッジでもいろいろな種類があります。

 

昔ながらの貼り付けるブリッジとは違います

昔ながらの一塊で貼り付けるタイプのブリッジ(昔はメリーランドブリッジと言いました)。ポリプロピレンを使った白いブリッジもあるようです(大臼歯には使えないとのことです)

ひとかたまりでつけるタイプの問題点は歯の向きや豊隆に左右されるのでそれを合わせるために適合を緩くしなければいけないケースが多く、外れやすいのが欠点です(まれに方向などがうまく合うとピタッとするケースもありますが)。そのため昔から似たようなものが多くあったのですが普及しませんでした。(今は接着剤の接着力が強くなったので昔よりは取れないのかもしれません)

ヒューマンブリッジはパーツを分けることによって1本ずつパーツが作れるので歯の向きや豊隆に左右されないのが利点です。接着剤をつける前から適合もよい状態です。ブリッジのパーツを3つに分けるというのが大事なところで、コロンブスの卵的な発想かと思います。

ヒューマンブリッジシステムについて

まずブリッジのシステムを簡単に説明すると

ほんの少しですがへこみを付けます

口の中ですることはこれだけ。このあと型を取り

ます

 

 

 

 

できてきたパーツを両サイドの歯にはめます。欠損部に出っ張りがありますがここで方向調整ができるので、前後の歯が多少傾きがあっても問題ありません

 

 

真ん中にダミーの歯を付けます(ポンティックと言います)

嚙合わせ等を調整したら、接着剤でセットします

(かなり特殊で強力な接着セメントを使用します)

 

前歯でも同じようなシステムを使用します。極端に歯並びが乱れている方だとパーツの金属が見えてしまうので使用できませんが、たいていの場合は適用できます。

へこみを歯につける時もほんの少しなので麻酔を使用せずに行えます。皆さんの治療をする上での負担はかなり少なくなります。

 

 

ヒューマンブリッジ(削らないブリッジ)の適応できるケース、できないケース

先に非適応症についてです

・奥歯のケースで、歯ぎしり食いしばりが異常に強いケース(歯がすり減って真っ平になっている場合)

・歯周病が進行して歯が動揺しているケース(ただし、前歯だと逆に固定効果で状態がよくなるケースもあります)

・プラークコントロールの極端に悪い方。これに関してはどの治療もそうですが特に自費治療の場合はこちらも責任が持てないのでお断りしています。

 

特殊な適応症について

他のブリッジでは適応できないケースについてお話しします

・土台となる歯に金属やセラミックが入っていてもパーツを付けることができます。(ジルコニアが入っている場合は難しいかもしれません)

・土台となる歯が傾いていて普通のブリッジにするなら神経を取らなくてはいけなくなるケースも神経を保存してブリッジが入れられます。

・前歯のケースですと動揺している歯を土台にした場合強力な固定効果が得られて安定するケースもあります。あまり動揺が大きいと難しいかもしれません。

もちろん一人ひとり口中や状況は違いますので診察しないとわからないこともありますので診察時に色々と確認はします、ここに書いてあることが適応できないケースもあるかもしれません

実際の症例

左下の4番目にブリッジを入れたケースです

5番目の歯はブリッジの土台として使用されていたのでそのままブリッジの上からパーツを付けています

 

 

 

 

下の前歯が2本欠損しているケースです

 

 

 

歯につやがないのは色合わせ時の試適している写真だからです。完成品はもっとつやがあります

 

 

 

 

 

 

これは左上3番犬歯の欠損ケースです

 

 

 

 

 

特に金属が見えたりすることはありません

 

 

 

 

 

治療経過9年を振り返って

導入した当初は私個人としても外れないかどうかという不安もありましたので数人の方にご説明をして、安い費用でモニターに協力していただきました。特に早い脱離もなく問題はありませんでしたが接着するときが結構大変(パーツが細かいものを3つ同時につけるので)でした。
その後症例数が増えると難しいケースや無理だったらあきらめるからとにかく削らずにやってほしい等々いろいろなことが出てきましたので担当の技工士さんと相談しながら改良を加えながら治療をしてきました
このMIブリッジは技工士さんの腕がかなり重要で今作ってくれている技工士さんは私が勤務医のころからのお付き合いでドイツに数年、留学に行っていた方です。帰ってきたところで声をかけていただいたのでお願いしている次第です。
このMIブリッジ、ドイツでは前から同じようなものがあるようで向こうで作成していたとのこと。ドイツのものと違うところなどを教えてもらいながらいいとこどりをして今の形態ができています

MIブリッジを入れた後のメンテナンスに通う患者さんも増え、長期の経過観察を行うことができ、自分でも結果を分析しながらよりよいものにしていきたいと思います。

 

ヒューマンブリッジの費用について

令和3年12月現在

前歯の1本欠損 ¥264000(税込)

臼歯部の1本欠損 ¥264000(税込)

としています。

今やや金属の値段が落ち着いたので元に戻しました。金属値段の上下動が激しいので今後どうなるのか心配です

最後に

お電話やメールで色々とヒューマンブリッジのお問い合わせをいただくことが多いのですが個別の診断、適応できるか出来ないかは実際に見てみないとわかりません。一般論については多少のご説明はしますが個別の診断、適応、非適応については診察前にはわかりかねますのでご了承ください

わかりづらい点などがありましたら当院のメールよりご指摘いただけると幸いです。

長文となりましたがお付き合いいただきありがとうございました。

東高円寺の歯医者|中川歯科医院

日付:  カテゴリ:新着情報

年末に向けて 

こんにちは、東高円寺徒歩7分の中川歯科医院です

コロナ感染状況もとりあえずは落ち着いていますがこの先はどうなるのでしょうか。

例年年末に近くなりますと健診や治療希望の方が多く来院されアポイントが取りづらい状況となります。

治療を希望される方で年内にどうにかしてほしいという希望で12月も真ん中を過ぎてから来院されるとこちらもどうすることもできない場合があります

もしお時間の取れる方は今のうちから来院、ご予約をおとりになることをお勧めしています。

感染状況もどこで変わってくるかわかりませんので

こうならないよう、早めの来院予約をお待ちしています

東高円寺の歯医者|中川歯科医院

日付:  カテゴリ:新着情報

令和3年度杉並区歯科健康診査は12月28日までです

こんにちは杉並区和田の中川歯科医院です。

コロナ感染はだいぶ落ち着いていますがこの先はどうなるのでしょうか?

ちなみにうちのスタッフはここ5年以上体調不良で休んだスタッフはいません。私より健康かもしれません(笑)。実際今はマンパワーでしか行えない仕事ですのでスタッフには感謝したいと思います。

 

さて令和3年度杉並区歯科健康診査の期間が残り1ヶ月半強となってきました

 

期限は令和3年12/28㈫までとなっています

 

 

今年度 25.30.35.40.45.50.60.70歳  になる方に受診票が送られています

 

ご予約の上、お手元にある受診票をお持ちください

 

費用は掛かりません

 

 

虫歯や歯周病も早期発見できれば簡単な治療で済むことも多いです。

 

虫歯や歯周病は初期から中等度くらいの段階だと痛みや自覚症状はほとんど現れません。

 

何にもないから私は大丈夫!

 

という考えは持たないようにしましょう

 

 

25.30.35.40.45.50.60.70歳の時にしか来ない機会です、ぜひご利用ください。

 

 

東高円寺の歯医者|中川歯科医院

日付:  カテゴリ:新着情報

フッ素入りの歯磨剤の使い方

こんにちは、丸ノ内線新中野から徒歩10分の中川歯科医院です。

本日は歯科医師会で講演会を行われるのですが初のZOOM講演会、主催する学術担当理事としてはうまくいくかちょっとドキドキしています(笑)

さて、皆さんは歯を磨くときに歯磨き粉(歯磨剤)を使用していますか?

おそらく大抵の方は使用されているのではないのかと思います。

では、その歯磨剤はフッ素入りですか?

今販売されている歯磨剤の90%以上はフッ素入りと言われています。ですから、大半の方はフッ素入り歯磨剤を使用されています

それではフッ素入りの歯磨剤を使用して歯を磨いた後、あなたは何回ゆすぎますか?

1回?

2回?

3回?

とことんゆすぐ?

ゆすがない?

大半の方は2回以上、しかもかなり入念にゆすぐのではないでしょうか。

では、どのくらいがいいのか?

答えは 軽く1回 orゆすがない

が正解です。

えっ?と思った方もいるのではないでしょうか。

フッ素というのは非常に水に溶けやすい性質を持っています、ですから入念にゆすげばゆすぐほど塗布されたフッ素は流れてしまい、フッ素入り歯磨剤を使用した意味がなくなってしまうのです。

アメリカで行われた検証などでは歯磨き後コップでよくゆすぐ人ほど虫歯になりやすいという結果も出ています。

せっかくフッ素入り歯磨き粉を使用しているのですから、効果のでる使い方をしましょう。

東高円寺の歯医者|中川歯科医院

日付:  カテゴリ:新着情報

お口の中の具合はいかがでしょうか

こんにちは新中野より徒歩10分の中川歯科医院です。

コロナウイルスの感染者がかなり減ってきましたね、原因はよくわかっていないようですがとにかくよい状況になってきたかと思います

そのせいもあってか、1~2年ぶりに来院されている方が増えています

”コロナが怖くてメンテナンスいけなかった”

”痛くもないのにいったら迷惑かと思って”

と言われることが多いです。

とくにご年配の方は足は遠のきますよね。

この冬もどうなるかわからないので今の落ち着いている時期にメンテナンスや治療に来ていただくとよいと思います。

感染対策のこともあり、予約の間で急患の方を拝見したりはできませんし、おひとり診療終わるごとに診療台を次亜塩素酸水で拭いたりするのでお待たせすることもありますができうる限りの感染対策を行っています。

このままコロナ収束してくれないかな…

東高円寺の歯医者|中川歯科医院

日付:  カテゴリ:新着情報

令和3年度杉並区歯科健康診査

こんにちは杉並区和田の中川歯科医院です。
やっと涼しくなりそうですね。コロナもとりあえず落ち着いてきましたし、今のうちに杉並健診等、歯科受診も行うといいかもしれませんね

 

令和3年度杉並区歯科健康診査

さて令和3年度杉並区歯科健康診査が6月より始まっています。12月28日までとなりますのでご注意ください

期限は令和3年12/28㈫までとなっています
今年度 25.30.35.40.45.50.60.70歳 になる方に受診票が送られています

ご予約の上、お手元にある受診票をお持ちください
費用は掛かりません
25.30.35.40.45.50.60.70歳の時にしか来ない機会です、ぜひご利用ください。

東高円寺の歯医者|中川歯科医院

日付:  カテゴリ:新着情報

削らないブリッジの価格改定

削らないブリッジ(ヒューマンブリッジ)の価格改定
こんにちは中川歯科医院です。
削らないブリッジ(ヒューマンブリッジ)の価格改定のお知らせです

令和3年10月1日より
1歯欠損の場合
臼歯部 ¥275000~ ⇒ ¥264000~
前歯部 ¥275000~ ⇒ ¥264000~
とさせていただきます。

ここにきて金属の値段が色々と下がりましたので元に戻します。

また乱高下することもあると思いますがご理解のほどよろしくお願いいたします

削らないブリッジの説明ページはこちら

https://www.suginami-dc.com/treatment/human_bridge.html

東高円寺の歯医者|中川歯科医院

日付:  カテゴリ:新着情報

削らない治療その2 ヒューマンブリッジ、削らないブリッジについて

こんにちは、丸ノ内線東高円寺より徒歩7分の中川歯科医院です。

急に寒くなりましたね、幸い東京のコロナ感染者数は減少傾向にありますが、コロナも含め体調には注意していきましょう。

さて今日は削らない治療の説明 その2 削らないブリッジ、ヒューマンブリッジについてです。この1,2年でこの治療を行う先生もだいぶ増えてきました。以前はかなり遠くからこの治療を希望されるかたも多かったので良いことかと思います

削らないブリッジ(ヒューマンブリッジについて)

最近自分で”削らないブリッジ”で検索をかけてみたのですが”削らないブリッジでもいろいろな種類があります。

 

昔ながらの貼り付けるブリッジとは違います

昔ながらの一塊で貼り付けるタイプのブリッジ(昔はメリーランドブリッジと言いました)。ポリプロピレンを使った白いブリッジもあるようです(大臼歯には使えないとのことです)

ひとかたまりでつけるタイプの問題点は歯の向きや豊隆に左右されるのでそれを合わせるために適合を緩くしなければいけないケースが多く、外れやすいのが欠点です(まれに方向などがうまく合うとピタッとするケースもありますが)。そのため昔から似たようなものが多くあったのですが普及しませんでした。(今は接着剤の接着力が強くなったので昔よりは取れないのかもしれません)

ヒューマンブリッジはパーツを分けることによって1本ずつパーツが作れるので歯の向きや豊隆に左右されないのが利点です。接着剤をつける前から適合もよい状態です。ブリッジのパーツを3つに分けるというのが大事なところで、コロンブスの卵的な発想かと思います。

ヒューマンブリッジシステムについて

まずブリッジのシステムを簡単に説明すると

ほんの少しですがへこみを付けます

口の中ですることはこれだけ。このあと型を取り

ます

 

 

 

 

できてきたパーツを両サイドの歯にはめます。欠損部に出っ張りがありますがここで方向調整ができるので、前後の歯が多少傾きがあっても問題ありません

 

 

真ん中にダミーの歯を付けます(ポンティックと言います)

嚙合わせ等を調整したら、接着剤でセットします

(かなり特殊で強力な接着セメントを使用します)

 

前歯でも同じようなシステムを使用します。極端に歯並びが乱れている方だとパーツの金属が見えてしまうので使用できませんが、たいていの場合は適用できます。

へこみを歯につける時もほんの少しなので麻酔を使用せずに行えます。皆さんの治療をする上での負担はかなり少なくなります。

 

 

ヒューマンブリッジ(削らないブリッジ)の適応できるケース、できないケース

先に非適応症についてです

・奥歯のケースで、歯ぎしり食いしばりが異常に強いケース(歯がすり減って真っ平になっている場合)

・歯周病が進行して歯が動揺しているケース(ただし、前歯だと逆に固定効果で状態がよくなるケースもあります)

・プラークコントロールの極端に悪い方。これに関してはどの治療もそうですが特に自費治療の場合はこちらも責任が持てないのでお断りしています。

 

特殊な適応症について

他のブリッジでは適応できないケースについてお話しします

・土台となる歯に金属やセラミックが入っていてもパーツを付けることができます。(ジルコニアが入っている場合は難しいかもしれません)

・土台となる歯が傾いていて普通のブリッジにするなら神経を取らなくてはいけなくなるケースも神経を保存してブリッジが入れられます。

・前歯のケースですと動揺している歯を土台にした場合強力な固定効果が得られて安定するケースもあります。あまり動揺が大きいと難しいかもしれません。

もちろん一人ひとり口中や状況は違いますので診察しないとわからないこともありますので診察時に色々と確認はします、ここに書いてあることが適応できないケースもあるかもしれません

実際の症例

左下の4番目にブリッジを入れたケースです

5番目の歯はブリッジの土台として使用されていたのでそのままブリッジの上からパーツを付けています

 

 

 

 

下の前歯が2本欠損しているケースです

 

 

 

歯につやがないのは色合わせ時の試適している写真だからです。完成品はもっとつやがあります

 

 

 

 

 

 

これは左上3番犬歯の欠損ケースです

 

 

 

 

 

特に金属が見えたりすることはありません

 

 

 

 

 

治療経過9年を振り返って

導入した当初は私個人としても外れないかどうかという不安もありましたので数人の方にご説明をして、安い費用でモニターに協力していただきました。特に早い脱離もなく問題はありませんでしたが接着するときが結構大変(パーツが細かいものを3つ同時につけるので)でした。
その後症例数が増えると難しいケースや無理だったらあきらめるからとにかく削らずにやってほしい等々いろいろなことが出てきましたので担当の技工士さんと相談しながら改良を加えながら治療をしてきました
このMIブリッジは技工士さんの腕がかなり重要で今作ってくれている技工士さんは私が勤務医のころからのお付き合いでドイツに数年、留学に行っていた方です。帰ってきたところで声をかけていただいたのでお願いしている次第です。
このMIブリッジ、ドイツでは前から同じようなものがあるようで向こうで作成していたとのこと。ドイツのものと違うところなどを教えてもらいながらいいとこどりをして今の形態ができています

MIブリッジを入れた後のメンテナンスに通う患者さんも増え、長期の経過観察を行うことができ、自分でも結果を分析しながらよりよいものにしていきたいと思います。

 

ヒューマンブリッジの費用について

令和4年1月現在

前歯の1本欠損 ¥264000(税込)

臼歯部の1本欠損 ¥264000(税込)

としています。

金属の値段が少し下がったので少し下げました。世界の金属市場の状況を見るとどうなるかわかりませんが状況を見ながら推移させます。

最後に

お電話やメールで色々とヒューマンブリッジのお問い合わせをいただくことが多いのですが個別の診断、適応できるか出来ないかは実際に見てみないとわかりません。一般論については多少のご説明はしますが個別の診断、適応、非適応については診察前にはわかりかねますのでご了承ください

わかりづらい点などがありましたら当院のメールよりご指摘いただけると幸いです。

長文となりましたがお付き合いいただきありがとうございました。

東高円寺の歯医者|中川歯科医院

日付:  カテゴリ:新着情報

削らない治療とは(その1)

こんにちは、東高円寺より徒歩7分の中川歯科医院です

これから結構雨が降りそうです。帰宅時間がどの程度の雨になるのか…心配です。

 

さて今回は当院が掲げている削らない治療についてお話ししたいと思います

 

まず最初にお話しすると虫歯ができたところを全く削らすに治してしまうというお話ではありません

 

治療によっていろいろなやり方がありますのでお話しします

 

まずは虫歯治療から

 

削らない虫歯治療について

大きな穴が開いている虫歯治療について

穴の中には組織として完全にこわれている部分やプラーク、食片等が詰まっています。

まずはこの部分を完全に取り除かなくてはなりません。タービンと呼ばれる高速回転切削具で大まかに取り除き。境目の部分をミニエキスカベータと呼ばれる手用の切削具で除去します。

 

高速回転の切削具で除去すれば早く取れますが、神経までの距離がギリギリの際は微調整が難しいことと、高速回転による切削刺激が神経にダメージを与えることも多いのです。

 

 

特に乳歯の場合は顕著です。このミニエキスカベータを使用するのは私の治療のこだわりの一つです。実際この方法を始めてから治療後の疼痛発現率は圧倒的に下がりました。

その後虫歯菌に感染を起こしているがまだ組織としてしっかりしている場所(つまり虫歯になっている場所を残すということです)を次亜塩素酸やレーザーで感染歯質の洗浄を行い、ドックスベストセメントやグラスアイオノマーを塗布し、歯質の再石灰化を促していきます。

 

 

 

なお再石灰化には3ヶ月から長いと1年ぐらい経過を見ることもあります

 

 

 

この治療の1番の大きな目的は歯髄(歯の神経)を保存することにあります。

 

 

この”歯髄”が残せるか残せないかで歯の寿命は大きく変わります、なぜなら神経を取った歯は血液供給がなくなり回復力がなくなってしまうからです。

 

 

特に硬さとしてはもろくなってしまうわけではありませんが歯が破折する頻度が圧倒的に増えます。

 

木に例えると生きている木の枝は多少力を加えてもおれませんが、エネルギー供給のない枯れ木はポキっと折れますよね。それと似たような感じになるためです。

昔の治療は虫歯になっているところを完全に除去する治療でしたので歯の神経を取ることがかなり多くありました。(薬剤や器具も今ほどよくはなく、考え方も違ったので仕方がないのですが)

このように、虫歯に感染した歯質を残して、その部分を固めていく。削る量を減らすというのが大きな虫歯の治療方針になります。

最近保険診療でもこのような治療はできるようになってはいますが使用できる薬剤や器具が限られるので、自費診療で行うほうが圧倒的に成績は良いです。

特に神経が露出した時のMTAセメントの覆罩での成功率はすばらしいものがあります。

うまくいかないケース

ドックスベスト治療やMTA治療がうまくいきにくいケースについてお話しします

1.治療開始時に強い痛みが出ているケースです。

すでに歯の神経の深部組織にまで感染してしまっている場合は難しいケースが多くなりす。

 

2.プラークコントロールの悪い方の場合

磨かない、間食(飲み物も含みます)の回数が多いのを改善できない方に多いです。仮のふたをしているところの接合部から絶えず脱灰していくので隙間から細菌が入り込み治療結果が悪くなります。

このような場合は希望されても私のほうでお断りすることもあります。

 

まずは削らない虫歯治療についてお話しさせていただきました。

次回削らない治療その2をお楽しみに(書くのがいつになるだろう…)。

 

 

東高円寺の歯医者|中川歯科医院

日付:  カテゴリ:新着情報